こんにちは!出張時の移動は何かと面倒が多いですよね。
なかでも領収書の用意は後から思い出してバタバタしがち…。
そこで今回は、えきねっとを使った領収書発行の方法を画像つきで詳しくご紹介します。
出張費精算がスムーズになるので、ぜひ最後までご覧ください!
ちなみにえきねっとの領収書発行期間は、お支払い完了日から乗車日の6ヶ月後まで対応可能です。
スマホで領収書を発行したい方はこちらをご覧ください。
1. えきねっとにログイン
まずは「えきねっと」の公式サイトへアクセスし、登録済みのアカウントでログインします。
まだアカウントをお持ちでない方は、新規登録(無料)から始めましょう。
ポイント: えきねっとは新幹線だけでなく、一部の在来線特急や座席指定券も予約できるので、ビジネスでもプライベートでも活用しやすいサービスです。

(画像はサンプルです。実際の画面と異なる場合があります)
2. 予約一覧を表示する
ログイン後、トップページから「JRきっぷ申込 確認・変更・払戻・領収書」のメニューを選びます。
これにより、自分が予約したチケットの一覧を確認できる申込履歴のページが開きます。

(画像はサンプルです。実際の画面と異なる場合があります)
3. 領収書の発行対象を選択
申込履歴のページが開きます。
領収書を発行したい乗車履歴を表示するためには「申込中の旅程」タブから「乗車/取消済の旅程」タブに切り替えます。

(画像はサンプルです。実際の画面と異なる場合があります)
領収書を発行したい乗車日の期間を入力し、「絞り込む」ボタンやリンクをクリックします。

該当する乗車日の「ご利用票兼領収書を発行する」ボタンをクリックします。

領収書の宛名を入力して「領収書を発行する」ボタンを押すと領収書PDFのダウンロードが始まります。
1行目は法人名、2行目には必要に応じて個人名を記入します。

4. 領収書内容を確認して印刷
ブラウザの指定ダウンロードフォルダに領収書PDFが保存されていますので、直接プリントアウトしたりして紙の領収書として保管しましょう。

会社などに提出する際は、社内規定にあわせて紙の領収書を提出するか、必要に応じてPDFをメール送付することになります。
注意: 会社によっては、PDFでの領収書ではなく、必ず紙での原本提出を求めるケースがあります。事前に担当部署や経理部に確認しておくと安心です。
5. 出張に便利!えきねっとのメリット
- 予約変更がスムーズ
急な予定変更があっても、ネット上で日程や区間を変更できるので便利です。 - 複数パターンの比較が簡単
新幹線や在来線特急を一括で比較できるので、最適な時刻や料金をすばやく見つけられます。 - ポイントが貯まる&お得に使える
えきねっとユーザー限定のキャンペーンやJRE POINTが貯まるサービスもあるので、出張が多い方ほどお得感があります。
まとめ
以上が、えきねっとで領収書を発行する流れです。
出張精算の際は意外と領収書の扱いが面倒になりがちですが、オンラインで簡単に領収書を用意できるのは非常に助かりますよね。
ぜひ次回の出張で活用してみてください!
最後までお読みいただきありがとうございました。
これからも皆さまの出張や旅行がより快適になるような情報を発信していきますので、お楽しみに!
コメント